今回は、仕事での人間関係を改善する方法を3つ挙げたいと思います。
①挨拶は、しっかりと丁寧にする。
②相談できる人を1人でいいのでつくる。
③嫌いな人の良いところを探す。
まず①の[挨拶は、しっかりと丁寧にする]ですが、これは簡単なのですぐに実行できます。もし、嫌いな人が挨拶してくれなかったとしても、根気よく続けていくことが大切です。継続することで相手も嫌な気持ちはせず、好意的になり人間関係はよくなります。
次の②[相談できる方を1人でいいのでつくる]は、長期的に人間関係を改善していくときにとても重要です。悩みを話せる人がいることで、心にゆとりがもてます。そのゆとりが、人に対する思いやりや、優しさにもつながるので自然と人間関係はよくなるでしょう。
最後の③[嫌いな人の良いところを探す]ですが、個人的にはこれが一番難しいと感じます。
なぜなら、そもそも嫌いな人とはなるべく話したくないし興味もないからです。しかし、ここを我慢して相手の好きなことや家族のことを聞いたりして共通点を見つけます。そうすることで、会話が広がり良いところも見つけやすくなります。最初は、苦痛かもしれませんが
人間関係の悪い状態が続くほうがストレスになるので、試してみる価値はあります。
もちろん、これらの3つのことを実行しても、全てがうまくいくわけではありません。どうしても相性が悪い人はいるので、完璧を目指さず、できる範囲で続けていく心の余裕が大切なのかもしれません。